文化のみち散歩(2)高岳~鍋屋町通



文化のみち散歩(2)高岳~鍋屋町通

2022年2月に有志で歩きました。

文化のみちエリア「高岳駅」付近から北東「鍋屋町商店街」まで。

約2,300歩、35分くらい

ゆっくり見て歩き、2時間ほど楽しみました。

時代は古墳から。武家屋敷町、名古屋の起業家達の屋敷町になった背景を辿りました。

『清須越』

碁盤割の南部と東部には広大な寺社がありました。

各寺社の道に面した部分は、参道を残して町屋が立ち並んでいました。

寺社は境内を売却することができないので、町人に貸して地代を聴収し、経営の足しとしていたのです。

それらの町屋は「寺社門前(町)」と呼ばれました。

一つの寺社に一つの門前町が設定され、たとえば高岳院門前、情妙門前などと呼ばれました。

寺社門前は寺社境内なので、町奉行でなく寺社奉行の支配でした。



散歩コース



参考文献等